
2017年8月8日に発売した、ヌレセパの1st Album『ほっとかないで』の特設ページです。
収録されている全9曲について、ちょっとしたデータと2人のコメントを掲載します。
01 サンデイモーニング
完成日 | 2017/05/07 |
キー | A |
舞台設定 | カリフォルニア州 |
エモトヒロ
「1993~2001年に活動していたアメリカの3人組ガールズバンドの代表曲」というイメージで作りました。
エモトモエ
プリンやドラマのあたりの歌詞は、私の生活を反映してもらえました。
MVごっこを作るにあたり「モエさん、金髪にならない?」と言われた時の戸惑いを今でも覚えています。日曜日のお天気コーナーに使われて欲しい。
02 恋とはどういうものかしら
完成日 | 2017/06/08 |
キー | E |
舞台設定 | ザ・ベストテンのスタジオ |
エモトヒロ
エモトモエがアイドルみたいなボワッとしたワンピース(赤くてフリフリがいっぱい付いている)を着て歌っているところをイメージして作りました。
エモトモエ
ボワッとしたワンピースなんて着ません。
フリフリがいっぱい付いている服なんて着ません。
だけど、この曲自体は可愛くて好き。
サビ前の♪てってって てってっ♪とか身体が動いちゃいます。
03 トマト
完成日 | 2017/05/05 |
キー | Cm→Dm |
舞台設定 | 普通の住宅街 |
エモトヒロ
優秀でも不良でもない、人望はないが孤独でもない彼女は自分には居場所がないと感じている。
今日もどこかで彼女は泣いている。
エモトモエ
「あっ、かっこいい」が第一印象の曲でした。
そういえばトマトは好んで食べませんが、固めのトマトは好きになってきました。
04 カサブランカ
完成日 | 2017/05/22 |
キー | E |
舞台設定 | パリに行ったことがない少女の脳内 |
エモトヒロ
アコーディオンの感じが気に入っています。
ちなみに僕もエモトモエも2017年8月現在パスポートを取得したこともありません。純粋培養です。
後記:そう言っといてすぐですが2017年11月に海外旅行デビューしました。
エモトモエ
これ歌えるのかな?と心配でしたが、きゅんとするような曲に仕上がって安心しました。
ほっとかないでの中で好きな歌詞ランキングNo.1です。
05 RŌBA A-GO-GO
完成日 | 2017/07/31 |
キー | F#→G |
舞台設定 | 公民館 |
エモトヒロ
僕は基本的に渡る世間は鬼ばかりだと思って生きていますが、お菓子をもらうと簡単に「この人は僕の味方だ、、、!」と思ってしまいます。
エモトモエ
個人的なイチオシは「マリーアントワネット」の最後の”ト”です。
ヒロの声に合わせて気分良く歌ったので、今も聴くと楽しくなります。
06 心を見てほしい
完成日 | 2017/04/09 |
キー | G#m |
舞台設定 | 北欧の寂れた街 |
エモトヒロ
「何がそんなに悲しいの?」
「私にもよくわからないの」
「疲れたのならやめたら?」
「そういうことじゃないの」
「それじゃあ…?」
「うーん、きっと、そうね…
心を見てほしい」
「私にもよくわからないの」
「疲れたのならやめたら?」
「そういうことじゃないの」
「それじゃあ…?」
「うーん、きっと、そうね…
心を見てほしい」
エモトモエ
その場でメロディーと歌詞を伝えられ、唯一デモ無しで歌を録った曲です。
「感情を排除して」とのご指示と、なぜか「得意でない料理」を「料理でない料理」と言ってしまうことに苦労しました。
07 クリップ
完成日 | 2017/07/14 |
キー | B |
舞台設定 | 自分の部屋 |
エモトヒロ
もう戻らないものを思って感傷的になるなんて意味がないしかっこ悪いから嫌なんですが、やっぱり時々あります。
そういう時用の歌です。
エモトモエ
こういう雰囲気の曲に心を奪われがちです。
例によってこのクリップもそうです。
静かに始まってからの、サビに来るバックコーラスがいい感じです。
08 引っ越しラプソディ
完成日 | 2017/04/17 |
キー | F# |
舞台設定 | 東京都下高井戸駅周辺 |
エモトヒロ
人生は何度でもやり直せるのです。
敷金礼金さえ払えば。
エモトモエ
間取りを見てニヤけるタイプなので大いに共感しました。
明るく楽しい気分になります。
賃貸のCMとかに使われて欲しい。使われるべき。
09 そんな時にはシャンソンを
完成日 | 2017/03/12 |
キー | A |
舞台設定 | 広めの公園 |
エモトヒロ
だいたいのことは案外どうにかなります。
私には「MY死ぬ前の日に聴きたい曲リスト」というのがあるのですが(楽観的でわかりやすい曲が多い)、「ケ・セラ・セラ」と「おおシャンゼリゼ」はどちらも入っています。
最後はカラッと死にたい。
エモトモエ
「とりあえず1つだけやってみませんか?」この曲からヌレセパが始まりました。
軽やかで朗らかな曲ですが、聴くと私は当時のことを思い出して少し緊張してしまいます。
そして初めて完成形を聴いた時の感動もひと際大きかった、大好きな曲です。
CDのジャケット、歌詞カードは紙の種類から選び、印刷・裁断まで全部手作りするなど隅々までこだわりが詰まっています。 拙いところもありますが、ヌレセパを結成して間もない二人のワクワクが伝わるアルバムになりました。 ひとつひとつ心を込めて作り上げたこのアルバムを、どうか、ほっとかないで。