どうも、同居のカワサキが風邪をひいても移らず元気なエモトモエです。
2月9日はカワサキを誘って、aikoのライブに参戦してきました!
実は、aikoのライブはこれが2回目。そして、誰かと一緒に行くのは初めてでした。だいたいカワサキガン無視で楽しんでしまった。ごめんね。
場所はさいたまスーパーアリーナだったんだけど、アリーナ席で、前のステージも遠くないし、真ん中のステージはすごく近いし、本当に良い席でした。可愛いaikoを目に焼き付けました。演出もよかった。レーザーとかそういうのが大好きな私は、すべての光源を目視しました。
aikoのライブが素晴らしかったことは言うまでもないんだけど、そのあとカワサキと小旅行を楽しんだので、今回はそのことを書こうと思います。
さいたまで、しばらく気になってたところがあったんです。それが川越。なんか小江戸的な街並みで人気らしい。へ~行ってみたいな~と思っても、さいたまってあんまり行かないし、割と遠くてタイミングもなく…。
ということで、このさいたまスーパーアリーナのライブ参戦がいい機会だ!と思って、次の日は川越の小江戸街を散策してきました!
とはいえほんとに散策でストーリー性もないから、写真と一緒にちょこちょこ紹介するスタイル。まずはこちら!

でーん!
川越駅から小江戸的街並みのある場所までは少し距離があるんだけど、適当にその方向に歩いていってたら、事前にチェックしてたやきとり屋さんやきとり ひびきがありました。
やき”とり”だけど、おすすめは豚。

いっぱいメニューがあるけど、店員さんいわく「特選かしら串」と「ぼんじり」が人気らしく、私は特選かしら串をお願いしました~!

4~5分で焼き立て食べれるよ!って言われたから、もちろんそうしました。出来上がったら、お店の人がオリジナルのみそだれをかけてくれます!絶妙に塩気があって、風味もよくてお肉に合う!みそだれだけお土産で別売りもしてたけど、あれ料理にかけたら何でも美味しくなるだろうなって味。後ろに写ってるカワサキは「ぼんじり」を食べてる最中です。味見させてくれたけど、これもプリプリで美味しかった~!
食べ終わって北の方向にまた歩いていくうちに、左側のほうが賑やかじゃない?と気付いて道を変えてみると、こんな感じになってました。

小江戸だ!!!

時々出てくる西洋感。

からの小江戸。
どうやら歩いてくる道を間違えてたらしい。でもそのおかげでおいしいやきとり屋さん見つけられたからいいもんね。
もう少し行ったら、右手にすっごい人がたくさんの通りが現れます。たぶん、川越観光のメインスポット。「時の鐘」があるところです。

これはその通りに入っていって、時の鐘を振り返ったところ。右側にあるのが鐘です。タイミングがよければ鐘の音が聞けるらしいけど、私たちはダメだった、残念。

時の鐘とこの位置関係にある「右門」は、「いも恋」っていう土産菓子で有名らしい!食べ歩き用に蒸したのも売ってて、行列とはいかないまでも、列ができてました。並んで食べました。うっかりしてて写真はないけど、お饅頭の中にさつまいもの輪切りとあんこが入ってて、甘すぎずお上品な味で美味しかったです。
行列と言えば、時の鐘の近くには2つの行列スポットがありました。
まず、たこせんの店「和楽 花音」。
えびせんに明石焼きを挟んで食べる駄菓子です。なんか昔食べたことあるような無いような…。気になってたけど、結構並んでたから諦めました。
それと、「インスタ映えってやつ?」って気持ちになる、おさつチップスの店「小江戸おさつ庵」
食べログの口コミを見てみよ。「あぁ、」ってなるから…!そんで確かにすごいたくさん見かけるの、これを食べてる人を。目立つっていうのもあるけどね。あと、大きいサイズのチップがそれなりに入ってるから、友達とシェアしやすいのもいいのかも。そしてそれが広告になって、どんどん列が増えていくのね。見たところ40mくらいの列でした。きっとすごくおいしいんでしょう。
行列を横目に、私たちは昼から生ビールです。川越産のビール「COEDO 瑠璃」。

これが飲めるのは時の鐘のはす向かいくらいの場所にある「舛屋酒店」。
COEDOにはいろんな色があるらしくて、ここで飲めるのは青い”瑠璃”。370円で、最安なんだって!
ちなみに、写真はないけど、時の鐘ゾーンと道路を挟んだところにある菓子屋横丁っていうところでは、「COEDO 毬花」を飲みました。マリハナです。マリファナって聞き間違うけど、マリハナです。気さくな店員さんのお話によると、女性に大人気らしい。グレープフルーツみたいな香りがしました。「でもこれはホップの香りなんだよ!おいしいでしょう!」と、愛に溢れていました。お店の名前忘れちゃった。お店の前にビール樽が置いてあるから、飲みたい人は見逃さないように。
そして、同じく菓子屋横丁で、なんと1本50円で売られているのが「都屋」のしょうゆだんご。

うっかりかぶりついちゃって、4つあったお団子が3つになった状態での写真です。川越にはおびただしい数の団子屋さんがあったけど、調査せずともここが一番お安いと思います。どんどん作られるお団子が、どんどん売れていきます。ふわっともちっとしたお団子の、ちょっと焦げてるところが香ばしい。みたらしじゃなくて、しょっぱいお醤油味です。甘くない食べ歩きもいいよね。
ということで、今回の旅で撮った写真はこんな感じでした。他にもホクホクのさつまいもスティック食べたりおからドーナツ食べたりしました。本当にたくさんお店があって、歩いているだけでも趣があって楽しかったです。
ちなみにこの日のシメは「小さな旅 川越温泉」っていうスーパー銭湯でした。菓子屋横丁から歩いて2,30分くらい。LINEの友達登録したら、800円の入館料が400円になりました。銭湯より安いなんて…。露天風呂が広くて、大きいサウナもついてて、ここもすっごく良かったです。
aikoと食べ歩きと温泉で、とっても良い3連休を過ごせました…!
おしまい
2月9日はカワサキを誘って、aikoのライブに参戦してきました!
実は、aikoのライブはこれが2回目。そして、誰かと一緒に行くのは初めてでした。だいたいカワサキガン無視で楽しんでしまった。ごめんね。
場所はさいたまスーパーアリーナだったんだけど、アリーナ席で、前のステージも遠くないし、真ん中のステージはすごく近いし、本当に良い席でした。可愛いaikoを目に焼き付けました。演出もよかった。レーザーとかそういうのが大好きな私は、すべての光源を目視しました。
aikoのライブが素晴らしかったことは言うまでもないんだけど、そのあとカワサキと小旅行を楽しんだので、今回はそのことを書こうと思います。
さいたまで、しばらく気になってたところがあったんです。それが川越。なんか小江戸的な街並みで人気らしい。へ~行ってみたいな~と思っても、さいたまってあんまり行かないし、割と遠くてタイミングもなく…。
ということで、このさいたまスーパーアリーナのライブ参戦がいい機会だ!と思って、次の日は川越の小江戸街を散策してきました!
とはいえほんとに散策でストーリー性もないから、写真と一緒にちょこちょこ紹介するスタイル。まずはこちら!

でーん!
川越駅から小江戸的街並みのある場所までは少し距離があるんだけど、適当にその方向に歩いていってたら、事前にチェックしてたやきとり屋さんやきとり ひびきがありました。
やき”とり”だけど、おすすめは豚。

いっぱいメニューがあるけど、店員さんいわく「特選かしら串」と「ぼんじり」が人気らしく、私は特選かしら串をお願いしました~!

4~5分で焼き立て食べれるよ!って言われたから、もちろんそうしました。出来上がったら、お店の人がオリジナルのみそだれをかけてくれます!絶妙に塩気があって、風味もよくてお肉に合う!みそだれだけお土産で別売りもしてたけど、あれ料理にかけたら何でも美味しくなるだろうなって味。後ろに写ってるカワサキは「ぼんじり」を食べてる最中です。味見させてくれたけど、これもプリプリで美味しかった~!
食べ終わって北の方向にまた歩いていくうちに、左側のほうが賑やかじゃない?と気付いて道を変えてみると、こんな感じになってました。

小江戸だ!!!

時々出てくる西洋感。

からの小江戸。
どうやら歩いてくる道を間違えてたらしい。でもそのおかげでおいしいやきとり屋さん見つけられたからいいもんね。
もう少し行ったら、右手にすっごい人がたくさんの通りが現れます。たぶん、川越観光のメインスポット。「時の鐘」があるところです。

これはその通りに入っていって、時の鐘を振り返ったところ。右側にあるのが鐘です。タイミングがよければ鐘の音が聞けるらしいけど、私たちはダメだった、残念。

時の鐘とこの位置関係にある「右門」は、「いも恋」っていう土産菓子で有名らしい!食べ歩き用に蒸したのも売ってて、行列とはいかないまでも、列ができてました。並んで食べました。うっかりしてて写真はないけど、お饅頭の中にさつまいもの輪切りとあんこが入ってて、甘すぎずお上品な味で美味しかったです。
行列と言えば、時の鐘の近くには2つの行列スポットがありました。
まず、たこせんの店「和楽 花音」。
えびせんに明石焼きを挟んで食べる駄菓子です。なんか昔食べたことあるような無いような…。気になってたけど、結構並んでたから諦めました。
それと、「インスタ映えってやつ?」って気持ちになる、おさつチップスの店「小江戸おさつ庵」
食べログの口コミを見てみよ。「あぁ、」ってなるから…!そんで確かにすごいたくさん見かけるの、これを食べてる人を。目立つっていうのもあるけどね。あと、大きいサイズのチップがそれなりに入ってるから、友達とシェアしやすいのもいいのかも。そしてそれが広告になって、どんどん列が増えていくのね。見たところ40mくらいの列でした。きっとすごくおいしいんでしょう。
行列を横目に、私たちは昼から生ビールです。川越産のビール「COEDO 瑠璃」。

これが飲めるのは時の鐘のはす向かいくらいの場所にある「舛屋酒店」。
COEDOにはいろんな色があるらしくて、ここで飲めるのは青い”瑠璃”。370円で、最安なんだって!
ちなみに、写真はないけど、時の鐘ゾーンと道路を挟んだところにある菓子屋横丁っていうところでは、「COEDO 毬花」を飲みました。マリハナです。マリファナって聞き間違うけど、マリハナです。気さくな店員さんのお話によると、女性に大人気らしい。グレープフルーツみたいな香りがしました。「でもこれはホップの香りなんだよ!おいしいでしょう!」と、愛に溢れていました。お店の名前忘れちゃった。お店の前にビール樽が置いてあるから、飲みたい人は見逃さないように。
そして、同じく菓子屋横丁で、なんと1本50円で売られているのが「都屋」のしょうゆだんご。

うっかりかぶりついちゃって、4つあったお団子が3つになった状態での写真です。川越にはおびただしい数の団子屋さんがあったけど、調査せずともここが一番お安いと思います。どんどん作られるお団子が、どんどん売れていきます。ふわっともちっとしたお団子の、ちょっと焦げてるところが香ばしい。みたらしじゃなくて、しょっぱいお醤油味です。甘くない食べ歩きもいいよね。
ということで、今回の旅で撮った写真はこんな感じでした。他にもホクホクのさつまいもスティック食べたりおからドーナツ食べたりしました。本当にたくさんお店があって、歩いているだけでも趣があって楽しかったです。
ちなみにこの日のシメは「小さな旅 川越温泉」っていうスーパー銭湯でした。菓子屋横丁から歩いて2,30分くらい。LINEの友達登録したら、800円の入館料が400円になりました。銭湯より安いなんて…。露天風呂が広くて、大きいサウナもついてて、ここもすっごく良かったです。
aikoと食べ歩きと温泉で、とっても良い3連休を過ごせました…!
おしまい